倶会一処

「倶会一処」(くえいっしょ)とは、

よくお墓に彫られているのでたびたび

見かけますが、仏教用語の一つで、

仏道修行において、同じ目的を持った仲間と

共に修行を行うことの大切さを表した

言葉です。

「倶会」とは、仲間や同じ志を持った人々の

集まりを意味し、「一処」とは、一つの場所と

いう意味があります。つまり、「倶会一処」

とは、同じ目的を持った人々が一つの場所で

集まり、共に励まし合いながら修行をする

ことの重要性を表した言葉となります。

仏教においては、個人的な修行も大切ですが、

仲間との交流を通じて互いに学び合い、

支え合いながら修行を進めることが、

より深い理解と成長に繋がるとされて

います。また、仏教団体に参加することで、

社会に貢献することもできます。

かけがえのない方と再会できる世界があり

また会える、と遺された方々が前を向いて

歩いて行けるきっかけになる教えです。

私達の合言葉は、「また会いましょう」

感謝。