儀式も日々変化

近年は、年々少人数でのお葬儀が増えて

きています。その原因は様々ですが、

核家族化や、故人の遺志や、ご迷惑を

かけたくない等・・・ 日々儀式も変化して

いる事を肌で感じます。昔はご近所が

寄り添いあって、お手伝いはもちろん、

炊き出しのお世話までして、町内全体で

故人様を送る、それが葬儀と言う儀式

でした。しかし、わずか数十年でその風習は

全国的に簡素化してきています。

近所付き合いは薄れ、自宅でお葬儀を

される方は、少なくなり、考え方によっては

寂しい世の中になりつつあるのかも

知れません。それでも時代の流れには、

逆らえません。そして、それはコロナに

よって、さらに変化しました。

私達にできる事は、儀礼文化を継承しつつ、

故人様のご遺志とご遺族様のご遺志を

第一に考え、その時代と喪家様に合った

最善のお別れのお手伝いをさせていただく

事だと考えてます。

どんなに儀式が変化しても、想いは同じ、

感動の儀式に
  
感謝。