分骨について(2)

お骨をほんの少しでもいいので、手元に置いて

おきたい!などと複数人のご親族様でお骨を

分骨される場合、法律上何の問題も無いのですが、

先の先の事を考えた時、実子の方やお孫さんは

生涯そのお骨を粗末にされる事はないと思います。

しかし、人生は長いようで短いものです。

そのお骨を次の世代の方に残した時、

世代が変わり、次の世代の方は血の繋がりこそ

あるものの、亡き方とはお会いした事もない!

そんな世代の方がはたして、肌身離さずお骨を

守ってくれるでしょうか?

私達は疑問に思います。

お骨をお焚き上げしてくれる業者さんは

あると思いますが、そんな時、若干ながら

罪悪感を感じられると思います。

そんな事を次の世代の方に残さないようにと

皆様は色々な供養の在り方を考えられていると

思います。

お墓を建てても、現在無縁仏が社会問題に

なっています。

私達個人的な考えは、お付き合いの菩提寺に

お骨を収める事が最も良いご供養だと思います。

仮に誰もお参りが出来なくても、お寺が

途絶えない限り無縁仏になる事はありません!

そんな事を考えながら、日々私達が出来る

助言をさせていただいています。

感謝。