安くて良いのが当たり前

年々葬儀の平均単価は下がってきています。

長い間この仕事に携わらせていただいて肌で

感じる事は、とうとう葬儀業界も価格競争の

時代になったという実感です。結婚式では、

20年以上前から「ジミ婚」という、あまりお金を

かけない結婚式が主流になりました。

人生の一大イベントの儀式業界にも、価格競争の

波が押し寄せてきました。

その要因は、死に対する考え方の変化や、

核家族化の進行、近所付き合いの減少、

何より生前にほとんどの方が「派手にするな、

無駄なお金は使うな!」そう言い残されている

事のように感じます。

私が新人の頃、先輩たちがよく言っていました。

「個人の葬儀屋さんは月に一件ご依頼があれば

やって行ける、二件あればお金が貯まる、

三件あれば蔵が建つ!」そんな時代でした。

しかし、そんな事が長く続くほど世の中は

あまくありません!

これからは、低料金でも良いサービスをして

いかなくては、多くのお客様からの指示は

得られない時代です。安くて良いのが当たり前!

もっともっと先を見すえたサービスを目指して

行きます。

感謝。