葬儀の心得

葬儀とは、そもそも誰のために行うのか?

故人のため、ご遺族のため、お世話になった方の

ため、考え方は様々だと思います。

私達が考える葬儀とは、故人を思い、その思いに

賛同していただける方々が集い、菩提寺をお迎えし

通夜、葬儀を執り行う事が、正しい送葬の儀だと

思います。

その意義は、故人の死によって、日ごろ会えない

親族が仏様の縁のもと集い、夜通し語り合う、

そんな事は葬儀の時にしかなかなか無いと思い

ます。

しかし、現在新型コロナウイルスの影響で、

本来の送葬の儀が執り行えなくなっています。

長年この仕事に携わっていますが、とても

残念です。こんな経験も初めてです。

そんな中、お客様にはご協力をいただきながら、

手探りで日々、多くの方をお送りさせて

いただいています。

検温機、ウイルス除去の空気清浄機、

アルコール消毒の設置など、私達が出来る

感染対策は徹底しています。

1日でも早く、本来の送葬の儀、葬儀の心得を

皆様にお伝えでき、どこにも無い、私達の

送りの儀式をご提供出来る日が来る事を

祈るばかりです。

感謝。