喪主とは?
亡くなられた方と最も近い立場にある代表者で、
一般的には配偶者や長男・長女などの近親者が
務めることが多いです。
主な役割は以下のとおりです。
• ご遺族代表として挨拶をする
• 弔問客の対応
• 仏式であれば位牌を持つ役割
• 社会的な責任者としての立場を持つ
つまり、喪主は「精神的責任を担う存在」と
いえます。
施主とは?
一方で施主とは、葬儀の費用を出す人や運営面の
責任者のことを指します。
主に以下のような役割を担います。
• 葬儀全体の費用負担
• 葬儀社との打ち合わせや契約
• 会葬礼状や香典返しの準備
• 会場や式次第の手配
つまり、施主は「経済的・実務的な責任を担う
存在」です。
喪主と施主は別の人でも大丈夫?
もちろん問題ありません。
たとえば、喪主はご高齢の配偶者が務め、施主は
実務を担える子どもが務める…というケースも
あります。
最近では、喪主=長男、施主=次男といった
分担をされるご家庭も増えています。
トワ家族葬ホール岩国では…
当ホールでは、ご希望に応じて「喪主」と「施主」
の役割や違いについても丁寧にご説明し、
葬儀の準備段階から安心して進められるよう、
全力でサポートしております。
不安なことは何でもご相談ください。

感謝。