Skip to main content

ブログ

ホーム ブログ 即日返しと忌明け返し

即日返しと忌明け返し

葬儀のあと、多くの方が悩まれることのひとつに

「香典返しはいつ渡すべきか?」という問題が

あります。

結論から言えば、どちらでも間違いではあり

ません。

ただし、それぞれに向き・不向きがあり、

地域性や家族の意向によっても変わります。

今日は、「即日返し」と「四十九日後に返す」

二つのパターンの違いと、選び方のポイントを

お伝えします。



【即日返し(当日返し・当日返礼)】

メリット

• その場でお返しするため、手間や負担が

少ない

• 香典帳の整理や後日発送の手配が不要

• 参列者も受け取り忘れがなく、お互い

スムーズ

デメリット

• 一律の品物になるため、香典額に応じた

調整ができない

• 高額の香典には別途後返しが必要になる

ことも

• 故人の供養を四十九日まで丁寧に行いたい

家には合わないことも



【四十九日返し(忌明け返し)】

メリット

• 香典額に応じて適切な品を選べる

• 故人の供養が一区切りついた節目として

意味を持たせられる

• ゆっくりお礼状や品物を選ぶ時間がある

デメリット

• 時間が空くため、お礼が遅くなった印象を

与える場合も

• 香典帳の整理や住所確認、発送作業など

手間がかかる

• 高齢の方や遠方の方には届くまで不安を

与える可能性も



【どちらが良いのか?】

• 簡略にしたい、参列者が多い、事務作業を

減らしたい場合:→ 即日返し

• しっかりとしたお礼をしたい、香典額に

幅がある、丁寧な印象を重視したい場合:

→ 四十九日返し

実際には、「基本は即日返し+高額香典者に

後日追加返礼」というハイブリッド型を選ぶ

ご家庭も多くなっています。



最後に

大切なのは、「返すタイミング」よりも「感謝の

気持ちをきちんと伝えること」。

マナーや慣習にとらわれすぎず、故人と

ご家族らしいスタイルでお返しを選ぶことが、

何よりも心のこもった香典返しになるはずです。


感謝。


ご葬儀や費用のこと、
お気軽にお問い合わせください
急を要する場合や、
些細な質問でも構いません。
先ずは、ご連絡ください。