Skip to main content

ブログ

ホーム ブログ 昔の夏と今の夏

昔の夏と今の夏

子どもの頃、夏といえば扇風機が部屋の真ん中で

回っていました。青や白の羽根がカラカラと音を

立てて、弱・中・強の切り替えしかないシンプル

な機械。それでも十分に涼しいと感じていたし、

むしろ「夏らしさ」を楽しんでいた気がします。

けれど、今の夏は違います。エアコンをつけ

なければ、とても耐えられない猛暑日が続き、

扇風機だけでは到底過ごせない暑さになって

しまいました。

なぜ昔は扇風機だけで過ごせたのか?

昔と今の夏の大きな違いは、やはり「気温」と

「湿度」。私が子どもの頃の夏は、最高気温が

30℃を超えれば「暑いねえ」と言っていたもの

です。35℃を超える日はほとんどなく、夜に

なれば涼しい風が吹いてきて、窓を開ければ

寝られる夜が多かった記憶があります。

今では、連日35℃以上の猛暑日、時には40℃に

迫る日さえ珍しくありません。夜も熱帯夜が

当たり前で、窓を開けてももわっとした熱気が

入ってくるだけ。湿度も高く、じっとりと体に

まとわりつくような空気です。

暑さの質が変わった

もう一つ感じるのは、暑さの「質」が変わった

こと。昔は太陽が照りつける昼間だけが暑く、

日陰や夕方にはちゃんと涼しさがありました。

でも今は、日陰にいても熱気が逃げず、

アスファルトの照り返しやヒートアイランド

現象で、どこにいても息苦しいような暑さが

続きます。

それでも、扇風機の風が好き

もちろん今の私もエアコンのありがたさを痛感して

います。健康のためにも、無理せず使うべきだと

思います。ただ、扇風機の風に当たりながら

スイカを食べたり、うちわであおぎながら縁側に

座ったりした夏の思い出は、今も特別です。

あの頃の夏の涼しさと、扇風機の音を思い出すと、

どこか懐かしく、ちょっと切なくなります。

まとめ

昔の夏が恋しい気持ちはありますが、今の夏は

命に関わる暑さです。昔ながらの扇風機の風を

楽しみながらも、エアコンを上手に使って無理を

せず、体を守ることが大切ですね。

今年の夏も、どうか皆さんご無事で過ごせます

ように。

感謝。


ご葬儀や費用のこと、
お気軽にお問い合わせください
急を要する場合や、
些細な質問でも構いません。
先ずは、ご連絡ください。