Skip to main content

ブログ

ホーム ブログ 直葬と火葬式の違い

直葬と火葬式の違い

葬儀の形は時代とともに多様化し、「直葬」や

「火葬式」という言葉を耳にする機会が増えて

います。

どちらもお通夜や告別式を省略して火葬を行う

形式ですが、実は内容や意味合いに違いが

あります。

岩国市で葬儀を検討されている方に向けて、

それぞれの特徴と選び方をわかりやすく

解説します。



初めに

※ 直葬は本来は「直送」と表記するのが正式です。

直接火葬場に送るという意味合いを持って

います。

しかし「直送」だと葬儀以外の一般用語

(荷物の直送、商品直送など)と混同しやすい。

•「葬」という字を使うことで、葬儀の一形態で

あることを明確にしたかった。

•葬儀社がパンフレットやプラン名で「直葬」と

表記するようになり、次第に一般にも浸透。

さらに詳しく解説すると、「直送」はご遺体を

直接火葬場に移動させる行為を指し、

「直葬」は通夜や告別式などの儀式を行わず、

火葬のみを行う葬儀形式を指すようになり、

現在では、それらの意味を全て合わせて「直葬」

という表記になっています。


※ 「火葬式」は、その言葉や形式は、もともと

日本の伝統的な葬送儀礼にはなく、近年に

なって葬儀社が簡略化葬儀の一形態として

打ち出したものです。

本来はどちらも同じ意味合いを持っていますが

どちらも近年の葬儀事情の変化に伴い、葬儀社が

作った儀式と理解していただいて良いと思います。

トワのプランには火葬式はありません。

これらを踏まえて違いを解説します。


1. 直葬とは

直葬(ちょくそう)は、病院やご自宅から 

直接火葬場へ搬送し、火葬のみを行うシンプル

な形式です。

僧侶を呼ばず、宗教儀式を行わないケースが

多く、費用を最小限に抑えることができます。

流れは以下の通りです。

1. ご遺体の搬送・安置

2. 火葬当日に直接火葬場へ

3. 火葬のみを実施

費用の目安は岩国市の場合 5〜10万円台 が

多く、参列者はごく少人数。

「故人の遺志で簡素に」「経済的な理由で」と

いう場合に選ばれる傾向があります。



2. 火葬式とは

火葬式は、火葬の前に僧侶による読経や

お別れの時間を設ける、小規模な葬儀です。

式場や安置所で短い儀式を行った後、火葬場へ

向かいます。

1. ご遺体の搬送・安置

2. 火葬前に短時間の儀式(読経・お別れ)

3. 火葬

費用の目安は 10〜20万円台 が多く、宗教的な

形式を守りながらも負担を抑えられる点が

特徴です。



3. 選び方のポイント

• 宗教儀式を省略 → 直葬

• 最低限の儀式を行いたい → 火葬式

• 後日、本葬やお別れ会を予定 → 火葬式

• 費用をできるだけ抑えたい → 直葬



4. まとめ

直葬も火葬式も、シンプルで負担の少ない

葬儀スタイルです。

ただし、宗教儀式を行うかどうかによって

意味合いや費用が変わります。

故人やご家族の想いを大切に、事前にしっかり

相談して決めることをおすすめします。

岩国市での葬儀に関するご相談や費用の目安に

ついては、いつでもお気軽にお問い合せください。

感謝。


ご葬儀や費用のこと、
お気軽にお問い合わせください
急を要する場合や、
些細な質問でも構いません。
先ずは、ご連絡ください。