火葬場に行くと、入口付近や敷地の一角に
**六体のお地蔵さま(六地蔵)**を見かける
ことがあります。
なぜ六体なのか、不思議に思われた方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
六地蔵には、仏教の教えに基づいた深い意味が
あります。
人は亡くなると、六つの世界をめぐると
されます。これを「六道(ろくどう)」と
呼びます。
• 地獄道
• 餓鬼道
• 畜生道
• 修羅道
• 人間道
• 天道
お地蔵さまは、それぞれの世界で迷い苦しむ
人々を救ってくださる存在です。
つまり、六地蔵は「すべての人が安らかに
旅立てるように」と祈りを込めて建てられて
いるのです。
岩国市でも、火葬場にはこの六地蔵が並び、
故人の冥福を祈り、ご遺族の心を癒して
くれています。
葬儀や火葬の場面は、どうしても悲しみが
大きくなりますが、六地蔵に手を合わせると
「見えないところで守られている」という
安心感を与えてくれます。
私たちが日々お手伝いしている家族葬も
同じように、「安心してお見送りができる場」
であることを大切にしています。

感謝。