「葬儀と告別式って、どう違うんですか?」
お客様からよくいただくご質問です。
たしかに、このふたつは似たように使われる
ことが多く、混同されがちです。
しかし本来、それぞれに大切な意味があります。
⸻
■ 葬儀とは
葬儀とは、故人の成仏と冥福を祈る宗教的な
儀式です。
仏式であれば、僧侶による読経・焼香などが
これにあたります。
つまり「亡くなった方をこの世からあの世へ
送り出す」ための、宗教的な“お別れ”の
時間です。
⸻
■ 告別式とは
一方で告別式は、残された方が故人に別れを
告げるための儀式です。
参列者による焼香や献花、弔辞などが中心で、
宗教色のない自由な形式で行われることも
あります。
「私たちはあなたを忘れません」
そんな思いを込めて、お別れを告げる場が“
告別式”なのです。
※ 但し、「告別式」という言葉は使っては
いけないという宗派もあります。
何故なら、葬儀は別れを告げる儀式ではなく
また会いましょう!と約束をする儀式だから。
⸻
■ 現代では一体化することが多い
近年では「葬儀・告別式を一緒に行う」
ことが一般的になっています。
特に家族葬では、時間的にも精神的にも負担を
軽減するため、宗教儀礼(葬儀)とお別れの場
(告別式)を一つの流れに組み込むケースが
主流です。
しかし、意味を知っておくことはとても
大切です。
なぜなら、それぞれに込められた「祈り」
と「感謝」の気持ちが、お見送りをより温かく、
心のこもったものにしてくれるからです。
結婚式と披露宴があるように、葬儀と告別式は
別の意味を持っています。
⸻
■ トワが大切にしているのは「その人らしい
お別れ」
私たちは、どちらの儀式であっても大切にして
いることがあります。
それは、**故人一人ひとりに合わせた“その
人らしいお別れ”**を創ることです。
「宗教的な意味を重んじたい」
「堅苦しくなく、あたたかく送り出したい」
どんなご希望も、私たちが丁寧にお伺いします。

感謝。